---

本文へスキップ

井上源三郎資料館は、新選組の六番隊組長井上源三郎の生家です。

                         電話でのお問い合わせは TEL.042-581-3957

〒191-0011 東京都日野市日野本町4丁目11-12-1

photoHEADLINE

2017年03月


平成29年3月18日 新選組隊士及び関係者尊霊 百五十回忌総供養祭を行いました。多くの方のご支援を賜り供養祭を実施することができました。
当日は北は北海道、南は熊本からご出席いただき、大変多くの方にご供養いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。


会場の高幡不動尊の五重塔です。供養祭は五重塔院ホールで開催いたしました。

高幡不動尊の仁王門です。

五重塔院ホールの入り口です。

多くの方々にご出席いただきました。

右からNHK大河ドラマ『新選組!』で井上源三郎を演じて下さった俳優の小林隆氏、
土方歳三資料館館長の土方愛氏、井上源三郎資料館館長の井上雅雄です。

読経に向かう僧侶です。

大導師、別格本山高幡不動尊金剛寺 川澄祐勝貫主です。

貫主の入場です。

読経の様子です。右は近藤勇生家子孫の宮川豊治氏、左は井上源三郎生家子孫の井上雅雄です。

読経の様子です。大変多くの方にご供養いただきました。

焼香する会津松平家十四代御当主の松平保久氏です。

焼香する近藤勇生家子孫の宮川豊治氏です。

焼香する俳優の栗塚旭氏です。『新選組血風録』で土方歳三役を演じられました。

焼香する俳優の小林隆氏です。『新選組!』で井上源三郎役を演じられました。

焼香する土方歳三生家子孫の土方愛氏です。

焼香する永倉新八生家子孫の杉村和紀氏です。

焼香する沖田総司生家子孫の沖田千恵子氏です。

挨拶する近藤勇生家子孫の宮川清蔵氏です。

挨拶する大坪冬彦日野市市長です。

講演する会津松平家十四代御当主の松平保久氏です。『会津藩と新選組』というテーマでご講演いただきました。

左から土方歳三生家子孫の土方愛氏、『新選組血風録』で土方歳三役を演じられた栗塚旭氏、
『新選組!』で井上源三郎役を演じられた小林隆氏、井上源三郎生家子孫の井上雅雄です。

四人でのトークショーです。

新選組隊士を演じられたお二人と生家子孫でのトークショーという貴重な時間をいただきました。

新選組『剣の舞』演舞を行うエル・プロダクツの皆さんです。

無外流居合演武を行う鵬玉会の皆さんです。

演武を行う全日本刀道連盟の車先生です。

天然理心流演武を行う井上源三郎生家子孫の井上雅雄です。


発起人及び子孫一同での集合写真です。
前列右から二番目が、井上源三郎資料館館長の井上雅雄です。


戊辰戦争後百五十年経った今、真言宗智山派別格本山高幡山明王院金剛寺五重塔院ホールにおいて「新選組隊士及び関係者尊霊百五十回忌総供養祭」を
執り行われました事は、高幡不動尊金剛寺 川澄祐勝貫主様始め関係者並び・会津松平家十四代御当主 松平保久様・発起人の方々・
新選組御子孫の方々・日野新選組同好会様・日野新選組ガイドの会様・日野市観光協会様・日野市商工会様・天然理心流勇武館の方々と
御参列頂きました方々のお陰と御礼申し上げます。

高幡不動尊金剛寺 川澄祐勝貫主様の読経と皆様方の祈りで戊辰戦争で尊い命を捧げた全ての方々が供養され安らかに成られたと確信しております。
昨年の四月から近藤勇生家子孫 宮川清蔵氏のお力添えを頂いたお陰で無事盛大に執り行われ感謝しております。
今後とも後世に誠の精神を貫いた新選組を伝えて行きたいと思います。
尚、会場人数制限の為参列出来なかった方々大変申し訳ございませんでした。

                           井上源三郎資料館館長 井上雅雄

店舗イメージ

shop info.店舗情報

井上源三郎資料館

〒191-0011
東京都日野市日野本町4丁目
11-12
TEL.042-581-3957
FAX.042-581-3957

 リンク
 天然理心流日野道場
 土方歳三資料館
 佐藤彦五郎資料館
 日野市立新選組の
ふるさと歴史館
 NPO法人日野市観光協会